ハシビロコウ

写真出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/ハシビロコウ

後頭部のポヤポヤっとした羽がキュート!
ハシビロコウはクチバシが広いコウノトリの仲間。
名前はそのまま特徴を表していますね。

笑っているようにも見えるこの鳥は
アフリカに生息しています。
身長(?)は1メートル、
羽根を広げると2メートルと、かなり大きな鳥です。

特徴的なのは狩りの仕方。
好物のハイギョを狙って、動かない。動かない・・・
動画を撮っていても、動画だったっけ?と
思っちゃうかもしれないほど
微動だにせずに獲物を待ちます。

国内で飼育されているものは、飼育員に
甘えたりするそうです。ツンデレ、たまらない。

ツノトカゲ

写真提供:aLive

森の生き物・・・というよりはアメリカの砂地(砂漠)に住んでいます。
主食はアリさん。コオロギの幼虫なども召し上がります。
ちょっとかわいいかも・・・と思いきや、
身の危険を感じるとなんと目から血を飛ばします。
1メートルほど飛ばせちゃうそうです。
だ、大丈夫なのか? (私には無理そうです)

生命の神秘・・・。

 

アホロテトカゲ

写真出典scribol.com

メキシコ西部に生息。ほとんど地中で過ごし、
後ろ足は退化してしまっています。
(レントゲンで見ると、足があった痕跡は確認できるようです)
前足はすごーい爪。
トカゲというよりは・・・(笑)

 

苦手な人は苦手かも・・・

 

ハダカデバネズミ

写真出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/ハダカデバメズミ

見たままの名前ですね。
じーっと見ていると、歯が口から出ているのか
鼻から出ているのかわからなくなりそう・・・。

実はこのハダカデバネズミ、すごいことがわかっております。
ほとんど老化しないと発表した研究者がいるのです。
通常、ネズミの寿命はおおよそ4年程度。ところが
なんと、30年以上生きたハダカデバネズミが確認されたようです。

見た目もかなりインパクトがありますが、生態についても常識破りな生き物ですね。

アイアイ

写真出典  https://ja.wikipedia.org/wiki/アイアイ

き、きっとかわいらしいにちがいない。
そうにちがいない・・・けど、ちょっとコワイのがこのアイアイ。
マダガスカルに生息しています。
とっても長い中指は、木をトントンして
虫さんの居場所を確認して、ホジホジしてつかまえるために発達したもの。
きっと、「この中指がもっと長ければ!」と思い続けたに違いないですね。