アジサイ

5月末あたりから、あちこちでアジサイを見かけるようになりますね。

アジサイの花は、萼(がく)が大きく発達した「装飾花」になります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、花の色は、土のpH(酸性度)で変わります。
酸性であれば青、アルカリ性なら赤になります。
(リトマス試験紙と逆なんですよね)

では、白いアジサイはどうなっているのかと思い、調べたところ、
色のもとになる色素がない種類だそうです。
最近時々見かけますが、なかなか見ごたえがありますよね。

アジサイは毒があるそうですのでお気をつけください。

土のpHで花の色が変わるって、ちょっと神秘的だなと思い、
今回はアジサイをご紹介しました。