写真出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/コバンザメ
【共生シリーズ】
6月は「共生」特集です。
第四弾はコバンザメです。
名前にサメとついていますが
実はサメの仲間ではなく、
スズキの仲間であるコバンザメ。
ジンベイザメや、ときには
ウミガメなどにくっついて
楽して移動している?印象ですね。
くっつかれた方は、
水の抵抗は受けるし、
表皮に炎症が起きることもあるようで
コバンザメ側のみが利益を得る
「片利共生」と考えられていましたが
つい最近、それを覆すニュースがありました。
福島県の水族館で、
バショウカジキのエラの中に出入りする
コバンザメが確認されて、
それが寄生虫などを取り除く、
「クリーニング」をしているようだ と
発表がありました。
つまり、「相利共生」と確認されたわけです。
よく知られた生き物にも
人間が知らない関係がまだまだある、
ということですね。